子々孫々まで使用するお墓です、じっくりお考えください。

和型、洋型、デザイン型と様々ございます

お墓の形は和型、洋型、デザイン型の3つに分けられています。
近年では、霊園ごとの墓地タイプに合わせた新しい墓石の形も増えてきているようです。
新しくお墓を建てられる場合、子々孫々まで使用するので、ご家族皆さんで相談するほうが良いかと思います。
ご先祖様が眠る大切なお墓を引き立てる、装飾品の一つ一つにも意味と役割がございます。
それぞれ、じっくり相談し考えてみてはいかがでしょうか。
ご相談だけでも構いませ、お問い合わせくださいませ。

お墓の事なら、ささいな事でもお電話ください。0120-055-882

和型のお墓

和型の墓石は、仏舎利塔(お釈迦様の遺骨を納めたもの)や五重塔を簡略化したものです。
黒い石や白い石と決まっており、洗練された格式高い雰囲気のある和型のお墓は今でも人気が高く、現在でも9割を占めています。
地域や宗派によって違いはありますが、3段と4段のものがあり、竿石、上台、中台、下台(芝台)で構成される4段のものが一般的です。
最近では、和型のお墓でもグリーン系やダークグレーなど様々な色の墓石を使用する方もいらっしゃいます。

洋型のお墓

洋型のお墓は、和型のお墓と比べると幅が広く、高さは低く作られるため安定感があります。
そして視界が開けるため、明るい雰囲気を感じるのが特徴です。
最近では、寺院でも洋型のお墓を見かけることがあります。
公園墓地や芝生墓地の普及により、洋型のお墓も急速に増えてきました。
墓石に刻む文字も好きな言葉を刻み、工夫される方もいらっしゃいます。
ライフスタイルが多様化する中、広く選ばれるようになりました。

デザイン型のお墓

デザイン型のお墓とは、自由な発想でデザインされた墓石です。
ご自分のお好きな個性的な形にしたい方や、ご自分の想いを表現したい方に人気のお墓です。
墓石の形、文字、書体など全てのデザインをオリジナルで作ることが可能です。
従来の概念にとらわれず、故人の思い出やご家族の想いを自由な発想で形にできます。
デザイン型のお墓の本場である欧米やヨーロッパの墓地、墓所では数多く目にします。
彫刻やデザインなど、デザイン型のお墓はひとつひとつがまさにアートで、見ている人を飽きさせないという特徴もございます。

お墓の形も様々ございます。
最近では墓石の加工技術の向上にともない、従来の概念にとらわれない自由な発想を墓石にも表現できるようになりました。
ひとつひとつお客様の思いに合わせてお墓をお選びください。
不明点などございましたら、お気軽にまごころまでお問い合わせくださいませ。