経験豊富なまごころの職人が自信を持って施工いたします。

ポイントは目に見えない基礎工事部分

近年大規模は地震が頻発しており、耐震工事の必要性が高まっています。
安心で頑丈なお墓の耐震工事のポイントは目に見えない基礎工事部分です。
お墓の建基には、その立地条件に見合った施工技術を選択する目と技術が必要とされます。
耐震セラミックボンド工法、耐震吸収材工法、免震ステンレス棒などがございます。
この大切なポイントと細かい部分を経験豊富なまごころの職人が自信を持って施工いたします。
大切な故人が眠るお墓の耐震工事はおまかせください。

お墓の事なら、ささいな事でもお電話ください。0120-055-882

耐震工法もしくは免震工法より提案させていだきます。

お墓にあった工法を提案させていただきます

お墓の地震対策には大きく分けて、耐震工法と免震工法がございます。
耐震工法は震度7の地震にも耐えることができ、長期的に耐震の強度を維持できます。
基礎から丁寧に施工いたしますので、新たにお墓を建てる際にぜひご検討くださいませ。
免震工法は上部と下部の構造物の間に免震装置を取り付け、下からくる地震の揺れを伝えにくくする工法です。
震度6強よりも強い揺れにも効果があると実証されています。
リフォームでは免震工法を選ぶ方が多いようです。
お墓にあった工法をまごころの職人が提案させていただきます。
ぜひまごころまでお問い合わせくださいませ。

各種割引も実施中です!まごころへお問い合わせください!

現地調査を行いお見積作成いたします

お住いだけでなく、お墓の地震対策はお済みですか?
昨今、地震対策について様々話題となっております。
お墓の耐震工事につきまして、お電話やメールにてお問わせいただきましたら、現地調査の日程を決めさせていただきます。
お墓の現地調査を行い、お見積りを作成いたします。
その際、不明点などございましたらご相談くださいませ。
各種割引も実施しております。
作業日時や詳細につきましては、お問い合わせくださいませ。

耐震工事にも様々な施工方法がございます。
お墓の立地条件やお墓のタイプに見合った施工方法をまごころの職人が提案し、施工させていただきます。
お墓の状態によっては耐震工事ができない場合もございます。
その場合は、免震工法での対応となります。
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。