春夏秋冬、雨風や太陽の光を浴びているお墓はメンテナンスも必要です

大切なお墓、気になるところはありませんか?

大切なお墓、気になるところはありませんか?
地震などでお墓が傾いたり、ズレが生じたなどお悩みではないですか?
目地(墓石の石と石のつなぎ目の部分)がかけたり、割れたり、お困りではないですか?
まごころではお墓の修理や修繕も行っております。
お悩みをお聞きして、まごころの職人が的確な提案をさせていただきます。
まずは、お問い合わせくださいませ。

お墓の事なら、ささいな事でもお電話ください。0120-055-882

お墓の劣化は目地から始まります

お墓の目地補修

  • 8寸 1
    通常価格: 15000 9800 税込価格: 10780
  • 9寸 1
    通常価格: 17000 10800 税込価格: 11880
  • 1尺 1
    通常価格: 18000 11800 税込価格: 12980
  • 外柵 1
    通常価格: 8000 4980 税込価格: 5478

お墓の中でも石材ではない部分である「目地」は非常に劣化が早いものです。
目地が劣化してきた場合、お墓の耐久力、耐震性が低下してしまいます。
できるだけ早めに処置することをお勧めいたします。

お墓のズレや傾きを見つけた際は、すぐに連絡ください。

地震等で生じたズレや傾きの補修

地震や台風が多い日本では、地震や台風が原因で墓石のズレが生じることがあります。
目地の風化や、周りの樹木の成長などにより墓石のズレが生じることもあります。
墓石が大きくズレてしまった場合、墓石の組み直しが必要となります。
墓石の重さは大きさにもよりますが、100kgを超えるものばかりです。
現在では墓石の移動は原則として機械を使用しております。
お墓のズレや傾きを見つけた際は、すぐにまごころへお問い合わせくださいませ。

目地割れからの雨水の侵入はひび割れにもつながり耐震性も弱まります。

目地の経年劣化はお墓の大敵!

墓石の石と石のつなぎ目には接着剤が塗られていますが、経年劣化で目地のセメントや接着剤が剥がれてきます。
このままでは、雨水の侵入によりカビやシミが発生しやすくなります。
そして、ひび割れにもつながり耐震性も弱まります。
目地の補修はコーキング剤を使用します。
目地を補修することで、耐震性も上がりますので、地震による倒壊も防ぐことにつながります。

代々継承するお墓の場合には、良い状態を保てるようにしましょう。

お墓のメンテナンスもご相談くださいませ。

代々引き継いでいるお墓であれば、建立数十年経過しているお墓もあるでしょう。
家や建物と同じおように、お墓もメンテンナンスをおすすめしております。
メンテナンスで目地の割れや、お墓の傾きを見つけるとができ、その後の地震でお墓の倒壊を免れた。というケースもございます。
お墓のクリーニングを合わせて、お墓のメンテナンスもご相談くださいませ。
お墓の状態があまりにも悪くなると、補修や修繕ができなくなります。
代々継承するお墓の場合には、良い状態を保てるようにしましょう。

お墓は春夏秋冬、毎日太陽を浴び、雨風にさらされています。
少しでもお墓のズレや傾きを見つけたら、ご連絡くださいませ。
大きな地震で倒壊の恐れがあります。
周りの小物や外柵にも影響がでるかもしれません。
地震はいつくるかわかりません。
お墓の悩みがございましたら、まごころへお問い合わせくださいませ。